#Over365#松本エステ#松本マッサージ#松本市痩身#松本ダイエット#松本リンパ#松本セルゼロ#松本代謝#整体#松本フィットネス#松本小顔#松本冷え#松本むくみ#松本筋トレ#松本フェイシャル#松本骨盤調整#松本免疫力#松本低体温
みなさん食事をする上でこれとこれを一緒に食べると良いなど食べ合わせを考えて食事をしていますか?(^_^)
例えば、豚肉。
ビタミンBが含まれ糖質の代謝などを行います!
ビタミンBの吸収を助けるのが、にんにくや大根、ねぎ、玉ねぎなどに含まれるアリシン。
豚肉を食べるときはにんにくや大根、ねぎと一緒に食べると、糖質代謝にはとても良いですよ★
そしてビタミンBは水溶性なので、豚しゃぶにすると栄養が流れてしまいます!しゃぶしゃぶより炒めるのがオススメです(^^)
天ぷらや油っこい食事をされたときは、グレープフルーツなどに含まれるリパーゼが脂質を分解する働きをしてくれます。
お肉などのタンパク質を摂りすぎたときは、キウイなどに含まれるアクチニジンがタンパク質を分解する働きをしてくれます!
コンビニ弁当やベーコン、ちくわなどに含まれるリン酸は、カルシウムや亜鉛、鉄の吸収を阻害します。
せっかくミネラルを摂取したのに阻害されてしまったら勿体ないのでリン酸を摂らないよう意識してみてくださいね!
また、ナッツに含まれるビタミンEは、抗酸化、血圧、血管、アンチエイジングに良いですが、脂溶性なので酸化すると身体に残ります(>_<)
抗酸化力があるビタミンCを摂ることで、酸化したビタミンEがリサイクルされるので、一緒にビタミンCを摂ると良いですよ★
良くない組み合わせとしては
ビタミンCと人参などに含まれるアスコルビナーゼ。
アスコルビナーゼはビタミンCを破壊してしまうので、一緒に摂らないようにしてくださいね!
他には、牡蠣に含まれる亜鉛とカフェインや玄米に含まれるフィチン酸、ベーコンやハムに含まれるリン酸、アルコールは亜鉛の吸収を阻害してしまうので一緒に摂らないようにしましょう!
30〜1時間あけてから摂取してください(^_^)
ちなみにミネラルの吸収を助けるのがビタミンCとタンパク質。
ビタミンCとタンパク質がないと吸収されないのでしっかり摂取しましょうね★